
テアトルアカデミーの記念受験が話題みたいだけど、本当に記念感覚で受けていいの?
そんなパパママの疑問に答えます!
テアトルアカデミーは芸能学院で、子どもの芸能のお仕事のうち、約7割の子どもが所属しているという、超大手芸能学院です。
よく見る、おむつのCMやパッケージ、テレビの子役など…あれもこれも、テアトルアカデミーに所属している赤ちゃんモデルたち!
そして、テアトルアカデミーのオーディションは子どもの初めての賞状として記念受験する人も沢山いるようです。
ですが、正直入学する気がないのにオーディションに参加してもいいのか不安ですよね…
なので、今回は、赤ちゃんモデルオーディションの記念受験が気になっている人のために、テアトルアカデミーオーディションについてまとめました!

私も実際に娘で応募して、最終合格までしたから情報は確かだよ!
- 記念受験はアリなの?
- オーディションの応募方法がわかる
- 志望動機のテンプレがある
※自己責任で使ってください - オーディションの流れがわかる
結論から言うと、赤ちゃんモデルになるつもりがなくても、オーディションを受けても大丈夫です。
『子供の思い出に賞状が欲しい』
『芸能界とかピンとこないけどおもしろそう』
と、少し興味がある程度でもテアトルアカデミーのオーディションに参加できます。
実際に私も興味本位で娘をオーディションにエントリーさせてみました。
書類審査をさらりと合格し、オーディションに参加して最終合格まで行きましたが、結果的に辞退しています。
引き止められることも、無駄な勧誘も一切なく、『また縁があればよろしくお願いします』程度でした。
なので安心してオーディションに参加してください!
また、オーディションの応募に必要な志望動機ですが、
『何を書けばいいかわからない』
『何も思い浮かばない…』
という人のために、簡単なテンプレを用意しました。
この記事を読めば、あなたも私と同じように子供に素敵な思い出を残すことができますよ♪
\5分でわかる!赤ちゃんモデル!/
テアトルアカデミーとはどんなところ?

テアトルアカデミーは創業40年の歴史がある、大手の総合芸能学院です。
毎月1500人以上がタレントや役者として出演しており、中でも特に有名なのが、鈴木福くん兄弟。
赤ちゃんモデルは、主にパンパース・メリーズ、ユニチャームなどのパッケージモデルやCMなどの出演が多く、NHKの「いない いない ばあっ!」もテアトルアカデミーに所属している子どもたちになります。
ドラマや映画のエンドロールにもテアトルアカデミーや劇団コスモス(幼稚部から所属)の名前が出ているので、名前だけは聞いたことがあるという人が多いのですね。

いない いない ばあっ!の、あの素敵な衣装を着るには、テアトルに所属する必要があるのね!
勘違いされやすいのは、テアトルアカデミーは芸能総合学院であり、芸能事務所ではないということです。
要するに、芸能界を目指すための専門学校です。
「合格しても入学金を多額に請求される!」という人は、芸能事務所と勘違いしているのですね。
オーディションという名目なので、プロダクションのスカウトなどのように思えるかもしれませんが、要は芸能界のお受験といったところでしょうか。

ネガティブな口コミはほとんどお金の話だったよ…
学校に所属するのにお金がいるのは当たり前だよね。
記念でオーディションの受験をしても大丈夫?
テアトルアカデミーの記念受験はしても大丈夫です!
公にテアトルアカデミーが記念受験を推奨しているわけではありませんが、テアトルアカデミーが公式で使っている画像に『記念』という言葉が使われていますし、1次試験合格者のうち、75%は二次オーディションへの参加を辞退しています。
もちろん、辞退者の中には事情があり、やむなく辞退したという人もいると思いますが、全てそうだとは考えにくいですよね。
ほとんどが2次オーディションに進まず辞退するにも関わらず、テアトルアカデミーは記念受験に対する対策をする様子もありませんし、公式サイトの入学者の声では、実際の入学者が堂々と「記念で受験した」と言っています。
暗にテアトルアカデミーは記念受験を押しており、事実の受験者のうちの大多数が記念受験ということです。
では、どうして記念受験でもいいのか…?
理由は少しでも多く人材を確保したいからと考えられます。
赤ちゃんは小さければ小さいほど成長が早く、赤ちゃんモデル界の世代交代もかなり早いです。
また、赤ちゃんにはベビーシェマといって、大人の目を本能的に引き付ける効果もあるので、広告棟としてもニーズが高く、赤ちゃん製品以外にも赤ちゃんが広告として活躍することは多々あります。
そして、赤ちゃんの仕事はモデルだけにとどまらず、赤ちゃん向け番組や、ドラマや映画…など沢山!
芸能の7割の仕事を担うテアトルアカデミーとしては、少しでも沢山の人材を確保するために記念受験でもいいからオーディションに参加してもらおう!ということでしょう。
特に月齢の低い赤ちゃんは常に人員を確保しておかないと、クライアントのニーズにこたえられませんよね。
記念受験でもオーディションに参加してもらって、そこから入学を決意する人もいるかもしれませんしね!
事実、私も費用によっては入学を検討していました!

入学費用が高かったからやめたんだけどね!
一次試験はみんな合格できる!?
書類選考のみである1次審査には、4人に1人が合格することができます。
この一次審査に合格すると、立派な賞状をもらうことができます。
25%じゃ、そんなに高確率ではないじゃないか…と思われるかと思いますが、この数字は赤ちゃんからシニアまですべてをひっくるめた数字です。
そして、この割合も、正確な受験者数などが提示されるわけではなく、約4人に1人とテアトルアカデミーが言っているだけなのです。
要は、
- 合格率は1/4よりも高いかもしれない
- 年齢によって合格率に差があるかもしれない
ということです。
そして、赤ちゃんの需要が高く、世代交代が早い…ということを加味すると…
赤ちゃんの合格率が高いことが予想されます。
>>実際にもらえる賞状を確認してみる

SNSで合格を宣言してたり、落ちない…といっている人のほとんどが小さい子のママというのも納得!
赤ちゃんモデルのオーディションに申し込むには?

赤ちゃんモデルデビューも、記念の賞状もまずはオーディションに申し込まなければ始まりません。
テアトルアカデミーの赤ちゃん部門は、新生児から2歳の子どもが受けることができます。
3歳以上になると、幼稚部という子役を本格的に目指す部門になり、オーディションに演技が加わりますが、一次審査での合格を目指していれば、書類選考のみなので特に気にしなくてもOK!
もちろん、幼稚部のオーディション も無料で受けられます♪
2次試験を目指す場合は、実技が加わるので、3歳までにオーディションを受けてしまいましょう。
さて、せっかくだし2次審査も受けてみよう!…と思う方は、オーディション会場も気になるところですね。

都心に住んでいないし、私には無理だわ…
都心に住んでいなくても、地方住まいだったとしても、もちろん大丈夫です。全国に10校ある校舎で無料オーディションを受けます。10校もあれば、最寄りの校舎に行けばいいので、移動も楽ですね!>>最寄りの校舎を確認
ネットからオーディションの申し込みをする
オーディションのエントリーフォームから申し込みをします。
子どもが一人で写っている写真があれば、懸賞感覚でサクッと簡単に応募できました。
入力項目はこちら。
- 赤ちゃんの名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 連絡先
- メールアドレス(任意)
- 写真
※1人で写っている顔がはっきりわかる上半身のもの - 志望動機
気になる個人情報についてですが、住所はオーディションの結果が郵送で送られる以外に使われることはなく、登録した連絡先には、オーディションの最終合格した時に、入学の意思を聞かれるのに1度だけかかってきました。
メールアドレスの入力は任意ですが、オンラインオーディションのことも考えると、入力しておくほうがいいです。
>>テアトルアカデミーオーディション!メールアドレスは必要?

私も入学を辞退したけど、それからいっさい連絡はないよ

しつこい勧誘がないなら安心だね!
写真はママが自分で撮影したものでOK!
一次審査は書類選考のみなので、可愛い我が子をアピールするために写真は重要です。
写真は1人で写っている上半身までのものです。
特別な設備がなくても、スマホのカメラで簡単に応募ができます!
たまたまイベントごとでスタジオで写真を撮った…という方はありがたく使いましょう!
自分で撮影する時のポイントはこちら。
- 日光の明かりで撮影
- バウンサーなどに乗せて斜めにする
- 写す人の影が入る時は、離れたところからズームして撮影
- 笑顔を引き出す
応募写真に写真の加工アプリは使用できないので、撮影者の影が入らない事と、写真の明るさに気を付けながら撮影しました。
お座りできる子なら、撮影しやすいのですが、ねんね期の子はバウンサーなどにのせて、斜めにして撮影者の影が入らないように工夫しましょう。

私も自分で子どもを撮影したけど、難なく最終合格までたどり着いたよ!
【テンプレ有!】記念受験の志望動機はどうしたらいい?
志望動機はエントリーシートの中でも一番悩むところだと思います。
私も相当悩みました!
ですが、記念受験なら、気負わず書いてしまいましょう!
私が応募に踏み切った理由は、子どもの記念になればいいと思ったからです。
そして、もし受かって赤ちゃんモデルになったらラッキー♪…甘い夢を見ての応募でした。
なので、志望動機は特に練って書いていません。
『子どもの記念になれば…』とか、
『他の子どもとは違う経験をさせたい…』と、書きました。
実際、一次審査の合格率は1/4と高めな上に、記念受験で適当な志望動機の人はたくさんいます!
よっぽど的外れな内容でない限り大丈夫です。
>>【テアトルアカデミー】みんな受かるって本当?合格率を調べてみた!

記念だからって、あまりに適当な志望動機はNG!
見てくれる人に対して失礼のないようにね
どうしても志望動機がひねり出せない…という人は、テンプレを用意しました!
合格の保証はしないので、なんでもいいから志望動機欄をどうにか埋めたい!という人だけ活用してください。
『子ども』を『息子・娘』に変えてみたり、表現をかえたり…
テンプレから、イメージを膨らませてオリジナルの志望動機を書いてみてください!
\さっそく見てみる!/
オーディションに応募した後は、どうなる?

一次審査に合格すると、最寄りの校舎から一次審査の合格証書とオーディションの詳細が郵送で送られてきます。
記念受験の人は、ひとまずここでミッションクリアです!
>>テアトルアカデミーの一次審査に合格!気になる賞状と中身は?
オーディションは辞退してもらってもいいですし、ちょっと気になる…なんだか乗り気になってきた…という人は、二次審査に進みましょう。

連絡せずに辞退しても、特に何かあるわけではないけど、やっぱり連絡したほうがいいのは確か…
みんなは一報いれてね!
オーディションを受けてみよう!
せっかくだし、この先も興味がある…という人は、二次審査のオーディションに進みましょう。
封筒を確認の上、当日オーディション会場の校舎に行きましょう。
- 校舎で受付
- オーディション説明
- カメラテスト
- 面談
オーディションは長くても1時間半程度です。
合否はオーディションから一週間以内です。
ちなみに3歳以上のタレントオーディションは、演技の実技テストがありますが、赤ちゃんオーディションには実技テストがありません!
テアトルアカデミーの契約は、やめない限り自動更新なので、赤ちゃんのうちに合格すれば、実技試験をすることなく、エスカレーター式にテアトルアカデミーに在籍することが可能です。

記念だったのに、入りたくなっちゃった♪って人は、小さいころから入学するのがベスト!
現在二次審査は、オンラインオーディションになっています。
合格通知の封筒もしくは、エントリーシートで登録したメールアドレスに詳細の通知が来ると思います。
オンラインオーディションの詳細は >>テアトルアカデミーのオンラインオーディションを受けてみた!気になるスケジュールは? を参考にしてください。
オーディションに最終合格したらどうなるの?
オーディションの後、一週間以内に合否が郵送で送られてきます。
合格すると、テアトルアカデミーに入校する権利が得られます。
入学金を支払い、申し込み手続きをして、晴れてテアトルアカデミー生になれるということです!
赤ちゃんクラスはレッスンに参加し、仕事の依頼があれば、担当者から保護者に連絡が来る仕組みです。
>>テアトルアカデミーの最終合格レポはこちら
在籍費用やレッスン内容が気になる人は、下記を参考にしてください。
>>テアトルアカデミー赤ちゃんモデル部にかかる費用は?最安で在籍するには?
>>テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部のレッスンはどんな内容?
ちなみに、私たちのような記念受験組は、早々に辞退したいですよね!
最終合格後の辞退ももちろん大丈夫です。
ただし、申し込みの意思確認の電話がかかってきます。
勧誘や引き留めは全くなく、個別の講評だけ口頭でつたえられました。
電話1本くらいいいよ!という人は、ぜひ最終合格まで目指してみてください。
立派な賞状がもらえて、わが子の素敵なところを教えてもらえます!

私は、和風で優しそうなお顔立ち。
活発でこれからの伸びしろを感じた!
…っていう講評だったよ。

勧誘があったらどうしようとひやひやしたけど、電話はオーディションの講評が聞けて、ウェルカムだったよ!
辞退してからは、テアトルアカデミーからのメール・電話・郵便物は一切ありません!
【まとめ】赤ちゃんの人生初の賞状は記念になる!

オーディションや赤ちゃんモデルなんて雲の上の世界に見えますが、一次審査は、公式発表でも4人に1人、さらに言えばもっと高い確率で合格できます!
応募も簡単だったので、子どもの生まれて初めての賞状に応募が殺到するのも頷けます。
そして、私も実際に記念程度に応募したのですが、わが子が褒められたり、賞状をもらえるとやっぱりうれしい!
在籍すると、わが子がタレント名鑑に載る!という得点で、本気で入学を考えました(笑)
記念で受けても、その後テアトルアカデミーに入学する人は結構いるのでは…?
だからこそ、テアトルアカデミーは記念受験をそのまま受け入れ続けているんですね!
オーディションは怖いものというイメージがあるかもしれませんが、テアトルアカデミーは伸びるところを見るスタイルなので、手厳しい質問などは一切ありませんでした。
最終合格しても、電話一本で辞退できて、プロがわが子をほめてくれます!
思い出の1つとして、他の大勢の子にない経験ができるので、早速可愛い写真撮影から始めてください♪

記念や子どもが大きくなった時のネタにも使えていいよね♪
\かっこいい賞状をもらおう!/
テアトルアカデミーのオーディションフロー
テアトルアカデミーのオーディションに申し込もう!